高崎高等学校 東京同窓会
事務局より
同窓会規約
役員一覧
総会及び懇親会
活動報告
校歌
応援歌
同窓生のご活躍
東京同窓会報
翠巒
おもひで
おもひで写真
協賛会員
協賛会員について
協賛会員一覧
総会・懇親会
令和2年度(中止)
令和元年度(開催済み)
平成30年度(開催済み)
平成29年度(開催済み)
平成28年度(開催済み)
平成27年度(開催済み)
プライバシーポリシー
お問い合わせ
同窓生のご活躍
下平克宏 氏 (76期)
下平克宏 氏 (76期)が「
独立30周年記念 下平克宏演能の会
」を開催されます。
日時:2018年10月28日(日) 13時30分開演(12時50分開場) 於・二十五世観世左近記念 観世能楽堂(GINZA SIX 地下3階)
下平克宏 氏 (76期)のプロフィール
1977年 群馬県立高崎高校卒業
1988年 独立
1989年 (株)独立披露能を主催し、「羽衣」を勤める
1991年 「石橋」を自身主催の記念会で披く
1993年 「乱」を自身主催の記念会で披く
1995年 「道成寺」を自身主催の記念会で披く
1998年 自身記念会にて「井筒」を勤める
2003年 自身記念会にて「道成寺」赤頭を披く
2008年 演能の会特別公演にて「安宅」瀧流之伝を披く
2009年 オーストリア・ルーマニア海外公演に参加
現在、演能の会を主宰し、東京を中心に演能活動を行う
受賞暦等
シテ方観世流準職分
(社)能楽協会会員
(社)観世会会員
正派音楽院講師
上毛芸術奨励賞特別賞受賞
ぐんま観光特使
舛岡富士雄 氏 (61期)
平成26年度の総会にて講演いただいた舛岡富士雄 氏 (61期)が「
ブレイブ 硬骨エンジニア
」(NHK[総合])に出演されます。
日時:2017年11月23日(木) 午後11:00~午後11:50(50分) (NHK[総合])
舛岡富士雄氏(61期)のプロフィール
1962年 群馬県立高崎高校卒業
1971年 東北大学大学院工学研究科(電子工学専攻)博士課程修了工学博士
1971年 (株)東京芝浦電気 入社
1994年3月 (株)東芝 退職
1994年4月 東北大学教授
2006年3月 東北大学電気通信研究所停年退職
2006年4月 ユニサンティス エレクトロニクス株式会社入社最高技術責任者
2011年9月 セミコンコンサルティング株式会社(会社名変更)最高技術責任者
受賞暦
1977年 渡辺賞。
1980年 全国発明表彰 発明賞。
1995年 IEEE Fellow, “For invention of the Flash memory and pioneering work in the area”.
1997年 IEEE Morris N.Liebman Memorial Award, “For the development of flash EEPRPOM and NAND-type EEPROM technology”.
2000年 第32回市村産業賞 本賞「大容量NAND型フラッシュメモリの開発とその応用分野の開拓」(共同受賞)。
2002年 SSDM Award(共同受賞)。
2005年 Economist Innovation Award, “For developing of Flash memory” (英国、エコノミスト誌)。
2007年 紫綬褒章。
2010年 米国 Computer History Museum 殿堂入り。
2011年 米国 Consumer Electronics Hall of Fame 殿堂入り。
2012年 米国 写真家協会の最優勝賞(Progress Medal)
2013年 マレーシア TUN DR MAHATHIR MOHAMAD, Lifetime Achievement Award “Only those who attempt he Absud can achieve the impossible”- Albert Einstein.
2013年 米国 Flash Memory Summit Lifetime Achievement Award for Dr.Fujio Masuoka, Inventor of Flash Memory.
事務局より
同窓会規約
役員一覧
総会及び懇親会
活動報告
校歌
応援歌
同窓生のご活躍
東京同窓会報
翠巒
おもひで
おもひで写真
協賛会員
協賛会員について
協賛会員一覧
リンク(本部同窓会)
本部同窓会(外部リンク)
みんなの掲示板(外部リンク)
私は何期生?(外部リンク)
会員情報の変更(外部リンク)